ハンショウヅル(半鐘蔓) 寺家ふるさとの森でハンショウヅル(半鐘蔓)が咲き始めた。 和名は、下向きに咲く花の形を半鐘にたとえたことに由来する。 2022年4月28日 横浜市青葉区寺家町 関連 寺家ふるさとの森の花 https://jikeshashinkairo.seesaa.net/article/202204article_1… トラックバック:0 コメント:0 2022年04月28日 花 続きを読むread more
寺家ふるさとの森の花 寺家ふるさとの森入口が映える季節となった。 散策中に出会った花たち。 2022年4月28日 横浜市青葉区寺家町 ハンショウヅル(半鐘蔓) [ 記事 ] タツナミソウ(立浪草) [ 記事 ] ホウチャクソウ(宝鐸草) [ 記事 ] フタリシズカ(二人静) [ 記事 ] … トラックバック:0 コメント:0 2022年04月28日 寺家ふるさとの森 花 続きを読むread more
蓮の花の彫刻がある庚申塔 <横浜市青葉区寺家町> 寺家町内会館脇に立つ、両側面に蓮が描かれた庚申塔。 元禄十二己卯年十月廿八日。 2022年3月14・17日 横浜市青葉区寺家町468 トラックバック:0 コメント:0 2022年03月17日 庚申塔 続きを読むread more
福寿草 紅菜苔(こうさいたい)の写真を撮らせてもらっていると、「向こうに福寿草があるよ」と教えてくれた。 典型的なスプリング・エフェメラルであり、春を告げる花の代表であるのに、今年初めて出会った。 スプリング・エフェメラル(Spring ephemeral)は、春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、あとは地下で過ごす一連の… トラックバック:0 コメント:0 2022年03月15日 花 続きを読むread more
紅菜苔(こうさいたい) 見慣れない野菜を収穫しているので名前を聞いたところ「紅菜苔(こうさいたい)」と教えてくれた。直売所に置くそうだ。 2022年3月14日 横浜市青葉区寺家町 トラックバック:0 コメント:0 2022年03月15日 野菜 続きを読むread more
石塔 蓮の花 寺家ふるさと村の集会所の片隅に立つ、蓮が描かれた石塔。 元禄十二己卯年十月廿八日。 2022年3月14日 横浜市青葉区寺家町 トラックバック:0 コメント:0 2022年03月15日 石塔 続きを読むread more
サンシュユ(山茱萸) サンシュユ(山茱萸)が一斉に咲き始めた。 別名ハルコガネバナ(春黄金花)。 2022年3月14日 横浜市青葉区寺家町 トラックバック:0 コメント:0 2022年03月14日 四季折々 続きを読むread more
ペンギン 寺家ふるさと村の山田谷戸に棲みついているペンギン親子。 2022年3月7日 横浜市青葉区寺家町 関連 寺家散策 https://jikeshashinkairo.seesaa.net/article/202203article_1.html トラックバック:0 コメント:0 2022年03月08日 四季折々 続きを読むread more